私の忘れられない名曲集
今朝、うちのドラム式洗濯機が壊れた。妻はなんとかなおらないの?というが、どこをどうしても同じエラーが繰り返される。結局、寿命という結論にした。11年もお付き合いいただきありがとうございました。 そんなことに巻き込まれているうち、仕事の打ち合…
私の一番嫌いなものは、職場のめんどくさい人間でもなければ、グリーンピースやセロリでもなく、無理やり歌えと言われるカラオケでもない、冬だ。 毎年この時期なると、冬を憎悪し嫌悪するしか私には能がない。冬は1ミリもいいことがない。何ひとつない。 …
世の中にはわけの分からん人がいて困ったもんだ。 昨日は私が仕切る会議があったのだが、わけのわからんオッサンがいてまいったね。 「悪い、悪い、遅くなって」 会議が始まり10分ほどして、そのオッサンが会場に入ってきた。 私は一瞬、「なに!?」っと思…
101回目のプロポーズはひと昔前のドラマでしたが、夏の甲子園も101回ということで、それがどうしたものでもありません。 夏の甲子園が終わると、北海道は完全に夏の終わりです。 今年は例年より暑い夏でしたが、過ぎてしまえばあっという間で、「風あざみ」…
ここは、数年前NHK「鶴瓶の家族に乾杯」という番組で鶴瓶と小栗旬が旭川市に来た時、鶴瓶が立ち寄ったラーメン屋さん。「らーめんや 京楽」。 ここに鶴瓶が行く何年も前に一度行ったことがあり、しょうゆラーメンが美味しかったのでまた行きたいと思いつつあ…
暑い夏はホント、ビール美味い。なまら美味い。お疲れ様です。 北海道民の私からすれば、この短い夏、暑いなんて文句言ってんじゃねえ!あっという間に終わるよ。北海道なんてすぐに地獄の冬だ。白い地獄。 この暑い夏がハワイのようにずっと続いても私は1ミ…
今回も最近読んだ本のこと続けて書く予定でしたが、番組を変更してお送りします。 今年の高校野球で一番の目玉選手、佐々木朗希投手の夏が終ったのが昨日のことです。 大事な決勝戦での出番なし。監督の決断に私が言うことは何もありません。 しかし、大船渡…
連休中日。 昨日の土曜日は3週連続となる札幌。用事を済ませJRで19時頃旭川に帰る。その後、従兄弟と飲みに行き久しぶりに楽しく過ごす。 「ラバーソウル」で北見から来たバンドを楽しむ。2ステージを終え夜の夜中、北見に帰るとのことで、ご苦労さん…
私はもう完全にオッサン年齢になって、昔のように夜な夜なお姉ちゃんのお店に行くこともなくなり、家でビールを飲みながらyoutubeを見たりする。特に昭和にタイムスリップするのが好きだ。 その中で、発見したのが八代亜紀が美人だってこと。匂い立つ美女と…
まあ、最近の話なんだけど、「キモチップ」って、ツイッターで炎上していたんですよね。賛否両論というより、たぶん「否」に勢いがあったんじゃないの、知らんけど。 私も「キモチップ」って何かと思って、キモイチップ?なのかと思ったが、ほぼキモイチップ…
人は忘れる生き物だ。記憶の多くを失って生きている。 あんなに大切だったいろんな記憶が年月とともに消えてしまう。人も出会いも別れも。 音楽はそんな思い出を蘇らせてくれる。 好きだった娘がいた。 何度も言おうとしたハタチの頃。 照明が落ちたディスコ…
もう、亡くなられたんですね。マーティ・バリン。 これは、この世の名曲にふさわしい。 あの頃は、何もなくて、何ができるのかさえわからなった。 自分はどんなことをして生きて行くのか、わからなかった。 一時期、将来への不安を強く感じたことがあった。 …
あの頃に戻って山ほどやり直したい人も、あの頃の輝きが忘れない人も 人生には音楽がある。 郷ひろみの「哀愁のカサブランカ」もいいけど、酒飲んだときはこっちが断然いい。 令和に引き継ぎたい昭和の名曲。
80年代の音楽を懐かしく思い、前回前々回は書いたが、平成がもう終わろうとしているので、ほんの一部だが平成で心に残っている楽曲を書いてみようかな。連休初日だし、ビール飲んでるし。 とにかく平成で心に残っている曲も思い起こせばたくさんあるのだが…
80年代その2。 このシリーズを続けてみようかと思うけど、わからない。 80年代の音楽がとにかくイイんだわ、私にとっては。 short.hatenadiary.jp 高校を卒業し、札幌で学生をやるという合法的な家出というか、親元を離れることに成功したころ、当時のディ…
私の年代はやはり80年代が一番いかった時代だ。今でもこの時代の音楽がいい! って、突然何よ!?って感じだけど。 この曲は札幌の学生時代を思い出す数々の名曲の中の一つ。 クール&ザ・ギャングの「セレブレーション」。 今でもテレビのバックで流れたり…
平成最後の〇〇という感じで、これからもいろんなことが平成最後のことになる。平成最後の紅白歌合戦とかね。私は、紅白歌合戦と言えば「昭和」というイメージなんですよ。その中でも、ちあきなおみの「喝采」は私が小学生のころの名曲です。 ♪あれは3年前…
私はこれ、リアルタイムで見てました。夜のヒットスタジオ。 アン・ルイスの六本木心中は私の中の名曲です。 だけど心なんてお天気で変わるのさって、ほんとだよな。 この時代のテレビは今より良かったね。こんなことできたんだもんね。 それにしても、今こ…